top of page
ohno.jpg

大野秀敏経歴

株式会社アプルデザインワークショップ
代表取締役所長・パートナー

  • 法政大学客員教授

  • 東京大学名誉教授, 博士(工学)(東京大学)

  • 日本建築家協会会員(JIA) 、日本建築学会正会員

  • 一級建築士

生年 1949年 岐阜県生

→大野秀敏による著作・講演・展示会など(1976-2016)

 *ワードファイルが開きます。

学歴

1975

東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了

1972

東京大学工学部建築学科卒業

職歴

2015 株式会社アプルデザインワークショップ代表取締役所長就任

2015 東京大学定年退職

2005 株式会社アプル総合計画事務所の建築部門を独立させ株式会社アプルデザインワークショップを設立

1999 東京大学教授(新領域創成科学研究科環境学専攻、 工学部建築学科兼担)

1998 デルフト工科大学客員研究員

1988 東京大学助教授(大学院工学系研究科建築学専攻)

1984 中野恒明氏と株式会社アプル総合計画事務所設立

1983-1988 東京大学助手(槇文彦教授)

1976-1983 株式会社槇総合計画事務所

* * *

2001-1007 東京大学出版会理事

1996-9 日本建築家協会理事

Architect OHNO Hidetoshi’s C.V.

Architect, Partner and Representative Director

  • Emeritus Professor, The University of Tokyo, Doctor of Engineering (Architecture)

  • First-class Licensed Architect

  • Member of the JIA (Japan Institute of Architects), Member of the AIJ (Architectural Institute of Japan)

Education

1975 Master of Architecture, Graduate School of Engineering, U-Tokyo(University of Tokyo)

1972 Bachelor of Architecture, U-Tokyo

Work experience

2015 Representative of APLdw

2015 Retired U-Tokyo

2005 Established APLdw, after it was detached from the APL Sogo Keikaku Jimushyo

1999 Professor at U-Tokyo(both in the departments of environmental studies and architecture)

1998 Research fellow at Delft Technical University

1988 Associate Professor at U-Tokyo(Department of Architecture)

1984 Established APL Sogo Keikaku Jimushyo with Prof. Tsuneaki Nakano

1983-1988 Assistant Professor at U-Tokyo(Department of Architecture)

1976-1983 Designer at Fumihiko Maki Architect and Associates

***************************

・著作

単行本

コミュニティによる地区経営
大野秀敏他編著

2018.09
鹿島出版会社

amazon >>

ファイバーシティ---縮小の時代の都市像
大野秀敏, MPF

2016.08
東京大学出版会

amazon >>

〈小さい交通〉が都市を変える---マルチ・モビリティ・シティをめざして
大野秀敏、佐藤和貴子、斉藤せつな

2015
NTT出版

amazon >>

新国立競技場、何が問題か----オリンピックの17日間と神宮の杜の100年
槇 文彦、大野秀敏他

2014.03
平凡社

amazon >>

3.11後の建築と社会デザイン 三浦展、藤村龍至編著
大野秀敏「建築からはじめる—国都・都市・建築」

2011
平凡社

amazon >>

建築大百科事典
長沢泰、神田順、大野秀敏、坂本雄三他(編)

2008.11
朝倉書店

amazon >>

シュリンキング・ニッポン---縮小する都市の未来戦略----
大野秀敏、アバンアソシエイツ

2008
鹿島出版会

amazon >>

東京論 東京の建築とアーバニズム(日本語、中国語、英語) 団紀彦(編著)
大野秀敏「ファイバーシティ二〇五〇」

2008
田園城市、台湾

amazon >>

まちづくりの百科事典
似田貝香門、大野秀敏他(編)

2008.07
丸善株式会社

amazon >>

「2050年」から環境をデザインする 日本建築家協会環境行動委員会編
大野秀敏「ファイバーシティ 縮小をデザインする」

2007
彰国社

amazon >>

fibercity Tokyo 2050(雑誌JA(The Japan Architect)63 号2006年秋号特集)
大野秀敏+東京大学大野研究室

2006
新建築社

amazon >>

まちなみ住宅のススメ
陣内秀信、大野秀敏他、社団法人住宅生産団体連合

2006.01
鹿島出版会

amazon >>

クルマ社会のリ・デザイン 近未来のモビリティへの提案 日本デザイン機構編
大野秀敏「環境と人口減少の時代のモビリティ-------ハイ・モビリティ, コンパクト, シームレス-------」

2004
鹿島出版会

amazon >>

建築家のメモ------メモが語る100人の建築術
大野秀敏「描いては捨てる」

2004.10
丸善株式会社

amazon >>

時間都市---Chronopolis 時間のポリフォニーとしての都市像
伊藤公文、松永直美編
大野秀敏「ひきざんいっかい たしざんいっかい」

2003.05
東京電機大学出版局

amazon >>

東京の環境を考える
共著(神田順、大野秀敏他)

2002
朝倉書店

amazon >>

ヴィジュアル版建築入門5 建築の言語 小嶋一浩編
大野秀敏「断面/エデュカトリウム」

2002.09
彰国社

amazon >>

建築のアイディアをどうまとめていくか? もうひとつのテーマは「都市への戦略」(エスキスシリーズ3)
大野秀敏

2000.09
彰国社

amazon >>

モダニズム建築の軌跡 内井昭蔵編
大野秀敏「おおきな螺旋」

2000.08
INAX出版

amazon >>

建築家たちの20代
安藤忠雄、大野秀敏他

1999.04
TOTO出版

amazon >>

新風景を求めて
中村良夫編著、大野秀敏他「建築の景」、広島市(企画構成)

1997.03
広島市都市計画局都市デザイン室

amazon >>

建築・まちなみ景観の創造 建築・まちなみ景観研究会
大野秀敏「現代日本の都市空間とアーバンデザイン」

1994.01
技法堂

amazon >>

住空間の冒険2 建築素粒子
大野秀敏「相互依存場の住空間」佐藤文隆、原広司、大野秀敏、佐藤勝彦、高崎正治、風間洋一

1992.02
株式会社INAX

amazon >>

SD 330号
東京大学大野研究室(雑誌特集号責任編集)「港超級都市HongKong: Alternative Metropolis」

1992.02
鹿島出版会

amazon >>

建築家
スピロ・コストフ、槇文彦(監訳)、大野秀敏他(訳)

1981.10
日経マグローヒル

amazon >>

見えがくれする都市
槇文彦、若月幸敏、大野秀敏、高谷時彦

1980.06
鹿島出版会

amazon >>

古代ギリシャのサイトプラニング
ドクシアディス、長島孝一(監訳)大野秀敏(訳)

1978.02
鹿島出版会

amazon >>

bottom of page