top of page

伊達市立保原小学校

受賞:2013年福島県建築文化賞 / 2013年キッズデザイン賞

024.jpg

正門を見る。大小様々なボリュームを出の深い庇によって一体感を創り出す。軒天井部分には伊達市のシンボルカラー伊達ブルーを配色している。

013.jpg

東側外観を見る。写真左側は伊達市シンボルロードの延長として設定し、特別教室群や講堂を配置することによって賑やかさを創り出す。

038.jpg

2F 外部通路=グリーンスカイコリドーを見る。防球ネット用の金網は壁面緑化できるようになっている。また、上部にはソーラーパネルが設置され、エコシンボルとなる。

R0012581.JPG

全体模型写真

043.jpg

福島県の霊山とつながるプール。1.5 階分の高さに配置し、周囲四方が福島県の山々に囲まれる。

section_hobara01.jpg

校舎等 断面詳細図

057.jpg

3 階 ワ ー ク ス ペ ー ス を 見 る 。積 層 合 板 の 木 ル ー バ ー 壁 に よ っ て 掲 示 物 を 自由に貼ることができる。単 なる廊 下ではなく、各 教 室 の 個 性を表 現で き る ミュ ー ジ ア ム の よ う な 空 間 。

086.jpg

大アリーナを見る 。浮いたような屋根を繊細な構造トラスが支える。

四周ハイサイドライトとなり、空とつながる。

064.jpg

1階〜3階をつなぐ大階段=シアターを見る。昼休みにピアノの発表会を開催するなど、生徒の自主性によって使用されている。

080.jpg

1階講堂を見る。小学校の中に地域の人々が利用できる行動がある。隣接してボランティアの部屋があるので独自の運営が可能となっており、驚くべき稼働率を誇っている。

平面図1階.jpg

1階平面図+配置図

055.jpg

敷 地 東 側 に 位 置 す る シ ン ボ ル ロ ー ド の 延 長 と し て 、保 原 小 学 校 の 北 側 を 位 置 づ け る 。徐 々 に で は あ る が 、周 囲 に 店 が 立 ち 並 び 活 性 化している。

hobara_01.png
R0012594.JPG
A024立面図2.jpg

シンボルロード立面図

094.jpg

低学年教室の後ろに付属している、小さいが天井の高い部屋「アルコーブ 」。各教室によって色が異なり、教室独自のカラーを持つ。大きな空間と小さな空間を併せ持った構成。

061.jpg

天 井 に 伊 達 イ エ ロ ー を 配 し た 3 階 ワ ー ク ス ペ ー ス 。合 板 を 積 層 し た

木 ル ー バ ー に 教 室 の 掲 示 物 を 展 示 で き る 、ミ ュ ー ジ ア ム 的 空 間 。

保原小学校

 

所在地 福島県伊達市保原町字弥生町 15番地

主要用途 小学校 児童厚生施設

建主 伊達市

設計 アプルデザインワークショップ

担当/大野秀敏 吉田明弘* 江口英樹 山本真也 田口佳樹 渡辺純也* 深川礼子* 木村留美* 矢野大輔* (*.…元所員)

構造 構造設計集団SDG

担当/高橋一正 清水千尋 

設備 総合設備計画

電気担当/岡正浩 稲見誠

機械担当/若松宏 小林裕見子

監理

建築 アプルデザインワークショップ(設計意図伝達)

      担当/大野秀敏 吉田明弘 山本真也

構造 構造設計集団SDG(設計意図伝達)

   担当/高橋一正

設備 総合設備計画(設計意図伝達)

   電気担当/岡正浩 

   機械担当/若松宏 

建築・設備 ふくしま市町村建設支援機構

   担当/長島俊彦 渡辺章 佐藤秀司 小谷幸広

施工 

校舎棟

建築 佐藤・山崎・酒井東栄特定建設工事共同企業体 担当/平河内昭伯 高橋宏幸

基礎 山崎組 担当/松浦吉之

電気 大槻・吉田・齋藤特定建設工事共同企業体 担当/大河原豊

機械 温調・東洋・日栄特定建設工事共同企業体 担当/和田直也

放課後児童クラブ棟

建築 佐藤工業株式会社 担当/國分靖之

電気 やまき電設工業 担当/佐藤福明

機械 志賀設備工業 担当/大石勝清

規模

敷地面積 25,968.10㎡ 

建築面積 8,980.96㎡

延床面積 13,384.63㎡

1階 7,931.38㎡

2階 3,591.10㎡

3階 1,862.15㎡

建ぺい率 34.59%(指定60%)

容積率 51.55%(指定200%)

階数3階

寸法

最高高 15,938mm

軒高 11,250mm

階高 3,700mm

天井高 一般部3,450mm

主なスパン 7,500×8,100mm

敷地条件

地域地区 都市計画区域内、第一種住居地域、法22条指定地域

道路幅員 北側:13.5-15.0m 東側 11.1-14.5m 南西側6.5m

駐車台数 44台

構造

主体構造 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造

杭・基礎 既製コンクリート杭

設備

空調設備

校舎棟

空調方式 空冷ヒートポンプ式パッケージ空調機 蓄熱式空気暖房機

衛生設備 給水 受水槽+加圧給水ポンプ

給湯 局所式給湯(ガス給湯器+電気貯湯式温水器)

排水 自然流下式 公共下水道に接続

放課後児童クラブ棟

空調方式 空冷ヒートポンプ式パッケージ空調機 

衛生設備

給水 直結給水方式

給湯 なし

排水 自然流下式 公共下水道に接続

電気設備

校舎棟

受電方式:高圧6.6kV  1回線受電

設備容量:1500kVA

契約電力 :  705kW

放課後児童クラブ棟

受電方式:校舎棟から低圧供給

設備容量:校舎棟に含む

契約電力 :  校舎棟に含む

防災設備

消火 屋内消火栓設備 屋外消火栓設備 消火器

昇降機 乗用エレベータ11-13人乗

工程

設計期間 H20年3月〜H22年3月

施工期間 H22年7月〜H24年2月

外部仕上げ

屋根(一般部) ウレタン複合防水

屋根(アリーナ、3階ハイサイドライト) 金属屋根下地 露出シート防水

外壁 コンクリート打ち放し薄塗り補修の上アクリルシリコン樹脂エナメル塗り

開口部 アルミサッシ

外構 コンクリート洗い出し インターロッキングブロック

内部仕上げ

一般部

床 サクラフローリング  長尺塩ビシート

壁 コンクリート打ち放し薄塗り補修の上EP

天井 グラスウールマット ピン固定

アリーナ

床 サクラフローリング

壁 杉集成材ルーバーオイルステンクリア塗装

天井 グラスウールマットT型ジョイナー固定ピン(ビス止め)

bottom of page